用品事故

2025年9月17日水換え用ポンプが故障してしまいました

satosigege

エビ水槽の水換えをしようとしてポンプのスイッチをオンにしたら
反応がありませんでした…故障のようでした。
何度もコンセントを抜き差ししてスイッチを押しても反応がなかったので
この日は諦めて手動で水換えを行いました…

❶壊れたポンプの諸元など

このポンプは本来お風呂のお湯を洗濯に使う時に洗濯機へ送水するための
ポンプですが、水槽の水換え用としても使えます。

⚫︎バスポンプEF10 主な諸元

吐出量16.5L/揚程0m
13L/揚程1m
最大揚程3m
電源コンセント式
用途洗濯機専用お風呂ポンプ
その他機能約4.5分で自動停止

このバスポンプを小型水槽(幅30cmキューブ)〜大型水槽(幅90cm)の
水換え作業に4~5年間使ってました。

❷壊れた原因はなんなのかDoba氏に聞いてみました

Hirosshige
Hirosshige

水槽の水換えをバスポンプを使って
何年か行ってましたが、3日前にスイッチを押しても
動かなくなりました。

原因はなにが考えられるでしょうか?
水換えに使用してるポンプはセンタックEF10です。

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

センタックの バスポンプEF10 が動かなくなった場合
よくある原因を順に整理すると次のようになります。

考えられる原因

  1. 電源まわりの不具合
    • コンセントや延長コードが断線している
    • スイッチ部(押しボタン)が摩耗・故障して通電しない
    • 電源コードの根元が曲げられ続けて内部で断線している
  2. モーターの故障
    • 長年の使用でブラシやベアリングが摩耗し、回らなくなる
    • 内部が焼き付きや絶縁劣化を起こし、電気が流れても回転できない
  3. ポンプ内部の詰まり
    • ゴミやカルシウム(石灰分)、サビがインペラ(羽根車)やシャフトに付着し、回転できない状態になっている
    • 長期間水を抜かずに放置すると固着して動かなくなる
  4. 安全装置(サーマルプロテクタ)の作動
    • モーターに負荷がかかりすぎて内部の保護機能が働き、電流が遮断されている
    • 通常は冷めると復帰するが、繰り返す場合はモーター劣化の可能性大

確認方法

  • まず 別のコンセント につないでみて電源の問題を切り分ける
  • スイッチのランプが点くかどうか(もし付いていれば)を確認
  • 吸水口を分解できる場合は、インペラ周辺にゴミが詰まっていないかチェック
  • 電源を入れて「うなり音」だけする → 詰まり・固着の可能性
  • 完全に無反応 → スイッチ部かモーター断線の可能性

🙋ご質問ですが、ポンプは「スイッチを押しても完全に無反応」でしょうか?
それとも「音はするけど水を吸い上げない」状態ですか?
症状によって原因をさらに絞り込めます。

Hirosshige
Hirosshige

スイッチを押しても完全に無反応です。

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

「完全に無反応」なら、モーターや詰まり以前に 電気がそもそも届いていない 可能性が高いです。

主な原因候補

  1. 電源コードやスイッチの断線
    • ポンプを動かすときにコードを曲げたり引っ張ったりするので、内部で断線しやすいです。
    • スイッチ自体が摩耗・故障して通電しなくなっていることもあります。
  2. 内部ヒューズや基板の故障
    • 機種によってはモーター保護のための簡易ヒューズが入っている場合があり、それが切れてしまうと完全に沈黙します。
  3. モーター断線・焼損
    • 長年使うとモーター内部のコイルが断線したり、絶縁不良で動かなくなるケース。
    • この場合は外見から判断しにくく、基本的に修理困難です。

ユーザー側でできるチェック

  • 別のコンセントや延長コードで試す(外部要因の切り分け)。
  • スイッチ部分を軽く動かしてみる(内部接点が死んでいると手応えがスカスカになることも)。
  • コードを根元から少し動かしながらスイッチを押してみる(断線しかけだと特定の角度で通電することがあります)。

結論に近いところ

  • 完全無反応 → ほぼ「スイッチ部または電源コードの断線」か「モーター焼損」です。

❸修理できるのか聞いてみました

Hirosshige
Hirosshige

修理はできるんですか?

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

修理の可否

  • スイッチや電源コードの断線なら修理で直ることがありますが、
  • モーター内部の劣化や焼き付きの場合は 修理より買い替え が現実的です。
  • EF10は比較的安価な機種なので、数年使用して動かなくなった場合は寿命と考えるケースが多いです。

センタックEF10は家庭用小型ポンプで、部品供給もあまりなく、モーター故障なら買い替えが現実的です。

🙋ひとつ伺いたいのですが、
そのポンプは 何年くらい使用されましたか?
(年数によって寿命判断しやすくなります。一般的には3~5年くらいで故障が出やすいです)

Hirosshige
Hirosshige

定かではありませんが4~5年使ってると思います。

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

なるほど、4〜5年使用されているのですね。
それなら、かなり「寿命」の可能性が高いです。

バスポンプの一般的な寿命

  • 家庭用の小型水中ポンプは 2〜5年 程度が目安
  • 使用頻度が多かったり、水に含まれるカルシウムやゴミで負荷がかかると短くなる
  • 特にEF10のような比較的シンプルな構造のポンプは、モーターやスイッチが故障すると修理はほぼ不可

今回のケース

  • 「完全無反応」+「使用4〜5年」 → スイッチかモーターの故障(=寿命)」と考えるのが妥当
  • スイッチやコード断線なら理論的には修理可能ですが、部品供給や工賃を考えると買い替えの方が安いです。
Hirosshige
Hirosshige

どこが壊れているか分からないですけど
もし修理可能でもお金をかけて直すよりも買い換えたほうが
手間もかからないし良さそうですね。

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

そうですね、修理か買い替えのどちらがいいかと聞かれれば
買い替えをおすすめします。

買い替えるのでしたら同じセンタックのEF10や
後継機種もあります。

ちなみにバスポンプを長持ちさせたい場合は…

  • 使用後はしっかり水を抜いて乾かす
  • 水垢やゴミを定期的に清掃
  • 電源コードを折り曲げないように扱う

ことで寿命を延ばせます。

❹おすすめのポンプを紹介してもらいました

Hirosshige
Hirosshige

ありがとうございます!
では買い替えの場合のおすすめバスポンプを教えてください!

Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

かしこまりました!

水槽の水換え・お風呂ポンプの代替として
選びやすい機種をいくつか調べてみました。
用途(ホース長さ・揚程・流量・静音性)に合うものを
選ぶと後悔が少ないので、それも含めて
ポイントとおすすめをリストアップします。

選ぶときのポイント

チェック項目目安・注意点
流量(L/分または L/分換算)バスポンプEF-10だと揚程0mで約16.5 L/分。これより少し高いか同等なら十分。揚程が高くなると流量は落ちるので余裕を持つとよい。
揚程(吐出高さ)ホースを通してどれくらい高く水を上げるか、蛇腹・曲がりが多いかで必要な揚程が変わる。EF-10 のスペックが揚程1m時13 L/分。
ホース長・径長くても水圧ロスが出るので太さがあるもの、ホースが付属しているものだと便利。
電源・スイッチ形態コンセント直刺し・スイッチ付き・タイマー付きなど。使い勝手が大きく変わる。
静音性/耐久性モーターの質、部品交換性、メーカーサポートの有無 etc.
Dobaしぇんしぇ〜
Dobaしぇんしぇ〜

日本で手に入りそうなおすすめ機種

以下は「水換え/バスポンプ用途」に向いていて、比較的評価の良い機種です。EF-10と比べてどこが優れているかも併記します。

センタックエル・ポンプセット LP‑50

EF-10より少しパワーがある可能性が高く、残り湯汲み上げや短時間での水換えに便利。ホースセット付きで準備が楽。センタック製なのでEF-10からの乗り換えを考えるなら部品感覚で選びやすい。

工進 KP‑104JH ホース付きバスポンプ

コスパ重視派におすすめ。ホース付きなので初期の買い足しが少ない。流量もまずまずで、60㎝水槽くらいまでなら十分使えそう。

工進 KP‑104 バスポンプ

上記 KP-104JH のホースなし/標準モデル。ホースは好みのものを別に用意できるならこちら。

工進 KP‑501T バスポンプ

より大きな水槽を扱う・ホースを長く引く・揚程が必要な環境などで余裕が欲しい方向け。EF-10より出力・耐久性が上。価格もそれなりに高くなる。

Hirosshige
Hirosshige

ありがとうございます!
良さそうなの選んでみます!

ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました