水槽メンテ3

ピラニア水槽のpHが上がってきました

satosigege

ピラニア水槽のpHがいきなり高い数値を示したので
前回のピートモス交換からのpH測定値をまとめてみて原因を考えてみました。

目次
  1. pH測定するようになるまで至った経緯
  2. 水槽の仕様
  3. 前回ピートモスを交換してからのpH値の推移
  4. 考察

❶pH測定するようになるまで至った経緯

ナッテリーの鮮やかな赤を引き出すためには
どうしたらいいか店長ゼロ氏に相談したところ
ブラックウォーターにして赤を引き出す方法もある
と聞き、早速比較的安価にやれるピートモスによる
ブラックウォーターをつくってみた。

ピートモス投入後、水に色はついたもののpHが
大幅に下がってしまったため、pH調整のため
急遽サンゴ砂を投入。
その後、pH値は弱酸性の正常範囲に落ち着いた。

pHは一旦落ち着いたものの、サンゴ砂とピートモスの
効果の持続期間がいまいちわからなかったので
pHを測定してみて交換時期の目安を出そうと
水換え毎にpH測定しております。

❷水槽の仕様

飼育個体ピラニアナッテリー(左目欠損)
飼育数1匹
水槽の大きさ90スタンダード
幅90cm 高さ45cm 奥行45cm
ポンプ(主)GEX GRANDE900
ポンプ(ぶくぶく用)左側Non-noise s100
ポンプ(ぶくぶく用)右側Tetra Air Pump OX-60
ろ材Kotobuki 薄型高密度マット
ろ材(その他)ピートモス、サンゴ砂
照明Tetra LED スライドライト LED-4560
ソイルなし
水草なし
ほか特になし

❸前回ピートモスを交換してからのpH値の推移

日付pH
(水換え前)
pH
(水換え後)
ピートモス投入してからの
経過日数
サンゴ砂投入
してからの
経過日数
水換え量等ナッテリー
飼育数
2024/
8/31
サンゴ砂投入
(500ml/袋×1)
2匹
10/1040日ピートモス
投入
(500ml/袋×2)
2匹
10/155.88測定忘れ5日45日105L2匹
10/185.835.938日48日105L2匹
10/295.865.8619日59日105L2匹
11/66.205.9427日67日105L2匹
11/146.385.9735日75日105L1匹
11/226.815.9543日83日105L1匹
11/307.026.0651日91日105L1匹
12/117.006.0462日102日105L1匹
12/216.825.9572日112日105L1匹
12/30測定忘れ6.4281日121日20L1匹
2025/
1/3
6.406.1885日125日105L1匹
1/116.956.5893日133日20L1匹
1/226.426.06104日144日105L1匹
1/307.346.32112日152日105L1匹
2/57.516.27118日158日105L1匹

❹考察

ピートモス交換直後19日間はpH6を下回っていたのは
ピートモスが効いていたんだと思います。

27日目からpH6を越えるようになりました。
27日目から43日目までpH6.20〜6.81の範囲です。

43日目以降、水換え後のpHが6以下になるのが
ほぼないのでピートモスの効果が
薄れてきたのではないかと思います。

51日目からpH7を越えるようになりました。
それ以降は1/22(104日目)までpH6.40〜7.02の範囲です。

水換え前のpHが前回より高いのはサンゴ砂が
作用しているせいだと思います。
この作用はサンゴ砂投入から現在まで続いてます。

交換112日目にpH7.34の結構高い値が出てきました。
ピートモスの効果がさらに薄れてきたのかもしれないです。

サンゴ砂は投入してから158日経ちますが
まだ効いているみたいです。

水換え量を20Lですませた日(12/30、1/11)から次の水換え時のpHは6.4くらいで
11/30から大体7くらいだった値を結構下回りました。
水換え量が少なかったから汚れが溜まって低く出たんだろうと思います。

魚の数とか測定日を一定期間にするとか水換え量を毎回同じにすると
もっと正確にわかると思いますので
最低でも

  • 水換え作業は週1回
  • 水換え量は毎回同じ量

これらはやれるようにしたいですね。
あと測定忘れは極力ないようにしたいです^^;

まとめ
  1. ピートモス交換後19日間はpH6未満だった
  2. ピートモス交換後27日目~104日目までは徐々にpHが高くなった
  3. ピートモス交換後112日経ったら急にpHが高くなった
  4. サンゴ砂は投入後158日経っても効いているみたい
  5. 水換え量が約1割だとpHがいつもより低くでた

ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました