水槽メンテ3

ため水を使って水換えするメリットについて

satosigege

水換えでカルキ抜きした水道水をすぐ使うことについてゼロ店長に聞いてみました。

Hirosshige
Hirosshige

ピラニア水槽を水換えする時、水道水をカルキ抜きしてから
すぐ入れてるんですけど問題ないですよね?

店長ゼロ
店長ゼロ

どのくらいの量を水換えしてます?

Hirosshige
Hirosshige

え〜、だいたい2/3ですね。

店長ゼロ
店長ゼロ

大量に水換えする時はできれば水道水を一晩汲み置きしてから
使った方が安全ですね。

Hirosshige
Hirosshige

ええっ!?カルキ抜きしてるから大丈夫なんじゃないんですか?

店長ゼロ
店長ゼロ

カルキ抜きで水中の塩素は中和されてすぐ無害化するんですけど
出したばかりの水道水には塩素の他に大量の二酸化炭素が含まれているんです!

Hirosshige
Hirosshige

ええっ!?ホントですか!?

店長ゼロ
店長ゼロ

はい。カルキ抜きしたばかりの水道水で大量水換えすると
実は魚は苦しがってるんです!

なので水道水は一晩汲み置きして
二酸化炭素を抜いてから使ったほうが安全なんです!

店長ゼロ
店長ゼロ

ちなみに何日も汲み置くなら最低限エアレーションが必要です。
汲み置いてると消毒の塩素が徐々に無くなってきて
何日も放置すると雑菌が発生して良いとは言えないので。

Hirosshige
Hirosshige

そうだったんですか!
大量水換えで水道水を使う場合は注意が必要ですね!

水道水には二酸化炭素も大量に含まれているそうなので
大量水換えする場合はカルキ抜きした水でも生体に悪影響を及ぼすことがあり
注意が必要というお話でした!

ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました