ピラニアのえさ

ノタータスとギンブナを混泳させてみました

satosigege

ナッテリーの餌用に飼ってたギンブナが10数センチくらいの大きさになったので
ノタータスと混泳させるとどうなるかやってみました。

❶エサ用ギンブナ

このギンブナは2年くらい前に
近くの川から採ってきたもので
ナッテリーの餌用として今まで飼ってました。

エサはナッテリーに与えているキャットです。
1日2回1〜2粒/匹与えてました。

大きさ的にはノタータスより
ギンブナのほうが少し大きいです。

❷混泳させてからの様子

 混泳させてから2時間後 

ギンブナの尾びれが少し欠けてます。
ノタータスが狙ってる様子が伺えます。

 混泳させてから7時間後 

ギンブナの尾びれが結構ボロボロになってきました。

 混泳させてから1日後 

後ろを食いちぎられてました。でもまだ生きてて泳いでました。

 混泳させてから2日後 

力尽きて浮いてました…

こんなんなっちゃいました。

多少の体格差もお構いなし。
ピラニアノタータス恐るべし!

ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました