カエル繁殖

ベルツノガエルを鳴かせるには!

satosigege
ベルツノガエルを発情させるには
乾季から雨季を感じさせるのが良いということでしたが
飼育下で「乾季→雨季」を再現するのはかなりの手間と労力がかかるので
他にいい方法はないか試してみました。

❶乾季と雨季を再現しないと鳴かないのか?

「乾季→雨季」を再現するのは
かなり大変なのでとりあえず無視して
他の方法で発情させて鳴き声を出させることは
できるのか試してみました。

❷以前こんなことがありました

とある日、アクアショップゼロに
遊びに行った時のこと…

店長ゼロ氏とおしゃべりしていた時に
いきなり商品のクランウェルツノガエルが
鳴きました!

この個体は生後半年くらいから
鳴き始めたとのことで
店長ゼロ氏曰く
「人の声に反応して鳴いている可能性が高い」とのこと。

さらに…
店長ゼロ
店長ゼロ

響く音域が良さそうなんで、スピーカーもある程度
ちゃんとした物っていうか、低音も出せるスピーカーが
良いかもですね!
例えば、男性が話してるYouTubeを聞かせるだけでも
効くかもですし!

…とのことでした!

やっぱりカエルは音に反応しているようです!
どんな音に大きく反応するのかはいろいろ試して検証したいと思います!

❷鳴かせるために試したこと

こんなことを試してみました!

①YouTubeのベルツノガエルの鳴き声を聴かせてみる

ベルツノガエルの鳴き声を
YouTubeにupしてる人がいたので
それをうちのベルツノに聞かせてみました。

聞かせた途端、反応して
少し動いたりしました!
ベルツノが鳴くには至りませんでしたが
まずまず有効と感じました。

②他の動物の鳴き声を聴かせてみる

とりあえず牛と豚の鳴き声を聴かせてみました。
聞かせた途端、ピクッと反応してました!
ですがベルツノが鳴くには至りませんでした。

もしかしたら牛とか豚だと
危険を感じているかもしれないですね。

③音楽を聴かせてみる

とりあえず私の好きなメタルコア系の音楽を
聴かせてみました。

いろんなタイミングに反応して
少し動いたり飛び跳ねたりしてました!

そして何日かメタルコア系を聴かせていたところ…

なんと鳴きました!

これはかなり有効と思いました!
いろんなジャンルを試してみて一番反応がいいのを探すのも面白いかもしれませんね。

④人の声を聞かせてみる

アクアショップゼロで店長とおしゃべり中に
クランウェルとホオコケが鳴いたことから

人の声は有効です!

ですがずっとベルツノに喋り続けてると
疲れてくるので

ラジオの音声は有効なのか試してみようと思って
ヤフーショッピングでラジオを買いました!

★エントリーでP5倍 スーパーセール★ラジオ 防災 小型 おしゃれ ポータブルラジオ ポケットラジオ AM/FM ワイドFM 携帯ラジオ ミニーラジオ 防災ラジオ 高感度 小型 おすすめ DSP FM ラジオ AM ラジオ 時計 アラーム

価格:1890円~
(2025/6/9 02:15時点)
感想(6件)

ベルツノにラジオを聴かせてみて反応はどうなのか後で検証したいと思います!

今回は結局ベルツノに直接喋りかけ続けて鳴くことはありませんでした…

⑤鳴き声をマネしてベルツノに聞かせてみる

カエルの鳴き声をマネして聴かせて
本物のカエルが反応して鳴いていた
他のブログ記事がありましたので
マネしてやってみました。

聞かせた途端、ピクッと反応してました!
ですがベルツノが鳴くには至りませんでした。

マネして声を出し続けているのも疲れてくるので
これをやるとしたら真似た鳴き声を録音して
聴かせるやり方がいいと思います。

❹まとめ

ベルツノを鳴かせるのに現段階で有効だと
思ったのは…

・音楽を聴かせてみる

…ことでした!

音楽のジャンルでは
とりあえず私の好きなメタルコア系は
有効だという結果でした。

他のジャンルでもっと有効なのはあるのか
試してみたいと思います。
あとクランウェルとホオコケの例から

・人の声を聞かせてみる

…ことも有効だと思います。

試した時は
結局ベルツノは鳴きませんでしたが

長時間聴かせ続けると
鳴く見込みはあると思います。

前に書いたとおり今度ラジオを聴かせて
反応はどうなのか試してみたいと思います。
ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました