ピラニア

ピラニアナッテリーの現在の様子

satosigege

21年5月に購入してから4年が経とうとしているピラニアナッテリー!
10匹購入して途中共食いに遭ったりヤフオクで売ったりで現在残り1匹となりました。
初めての飼育から現在に至るまでを簡単にまとめてみました。

❶買った時の様子

お店に届いた時は一袋に10匹入ってて
黒いビニールを切ったようなものが
一緒に入ってました。
たぶん配送中の事故を防ぐための
身を隠すためのものだと思います。

ナッテリーの大きさは見た目が
大体2〜3cmでいつも
黒ビニールの影に隠れてて
最初袋を見た時は
どこにいるの?って感じでした。

ナッテリーはこの時からビビり屋でしたね。

購入直後水槽に放した時の様子(21年5月)

❷1~3年目の成長の様子

特に大きさを測ってませんでしたが
1年を過ぎたあたりから急に大きくなり始めて

2年数ヶ月で20cmを超えるくらいに成長しました。
20cmを超えるとあとは緩やかに成長していき
20数センチで成長がストップという感じでした。

この頃に1匹が共食いの被害に遭ってお亡くなりになりました。

うちで飼ってたナッテリーは最大27cmほど※の大きさでした。
※iPhoneの計測機能で計った大きさ

21年8月
22年5月
23年2月

ナッテリーはビビり屋なので
私がいきなり現れたりするとびっくりするので
あまり驚かせないように結構気を使ってました。

現在の個体は4年経って慣れてきたのか
近づくと寄ってくるようになりました。

❸ヤフオクで売れた個体

成長してピラニアの貫禄もついてきた頃、試しに売ってみようと思って
ヤフオクに出品してみたところ、まあまあな価格で売れたので
続けて売ってみました。

ヤフオクには計8匹売りました。

直近の売れた5匹

23年12月撮影
24年1月頃落札
全長26cmくらい 性別不明
いろいろ仲間にやられた訳あり個体
背中を噛まれてコブができてしまいました
右目が通常個体と比べておかしいです
右胸ビレが極端に小さく泳ぐのも難ありでした

24年2月撮影
24年2月頃落札
全長22cmくらい 性別不明
体は特に問題ありませんでしたが
ピラニアの特徴の赤は
あまり出てない個体でした

24年3月撮影
24年3月頃落札
全長20cmくらい 性別不明
左目瞳孔が小さく
こちらもピラニアの特徴の赤は
あまり出てない個体でした

24年7月撮影
24年9月頃落札
全長23cmくらい 性別不明
特に問題ない個体でしたが
赤はあまり出てない個体でした

24年10月撮影
24年11月頃落札
全長27cmくらい 性別不明
飼ってた中で最大サイズ
特に問題ない個体で
赤はまずまず出ていた個体でした

結局最後に売れ残った個体は左目が欠損した訳あり個体でした。

❹現在の様子(25/5/8)

左目が欠損しているとはいえ
色鮮やかさでは飼ってた中で一番
色鮮やかな個体です。

全長約23cm

エサを食べてる様子(25/5/8)
ABOUT ME
Hirosshige
Hirosshige
アクアリストHirosshige
個人アクアリストとしていろいろ飼ってきましたが
ここ数年はピラニアに魅了され
現在ピラニアナッテリーとピラニアノタータスと
ビーシュリンプの飼育をしている最中
余裕があれば販売も行ってます♪

本サイト(ブログ)では
アクアリスト歴14年の私がこれまでに培った
「アクアリウム雑学」をお届けします。

ご購入者様からのよくあるご質問「飼育方法、手入れの仕方、病気の対処法」
なども解説していきます!

ご質問、購入のお問合せは、下記までお気軽にお寄せください!
↓↓↓
satosshige@gmail.com ←メールはこちらへ

アクアリストHirosshige
秋田県出身、1980年生まれ
趣味:アクアリウム、けん玉、ペン回し、バイク
記事URLをコピーしました